お焼香の回数や額に高さに抹香を押し頂くか否か、線香の本数、立てるのか折って寝かせるのかなど、しきたりが仏教各宗派によって異なります。
お焼香は、ご自身の宗旨宗派で行いますので、ご自身の宗旨宗派のしきたりにしたがって行うのが基本ですが、ご自身の宗旨・宗派がわからない人が多数なのではないでしょうか?
回数が何回かとか押し頂くのか否かというしきたりを守ることよりも、心を込めてお焼香することが第一ですから、周りのかたにならって行うということで、全く問題はありません。
また、最近では、式場の時間調整の関係で、係員の方から「一回でお願いします」と案内されることも多いですから、事実上、「抹香をつまみ、額に押し頂き、抹香をくべる」(お線香の場合は、一本に火をつけ、立てる、もしくは折って寝かせる)を一回やれば問題ないと思います。
気持ちが大切なのです。